86回目レッスン(5月19日)
スケールとエクササイズ2の後、今回はレパートリー集のビゼー作曲のハバネラを中心にやった。メロディーはお馴染みの曲ではあるが、細かいところは楽譜を見て、あー、こういう感じで弾くのかと改めて確認した。クロマチックと三連音符があちらこちらに出てくるので、なーるほど、このためにエクササイズの1と2をやったのかと納得した。流石に一日ではOKとはならないが、小生の隣に座っているグループ仲間のお京ちゃんは結構きっちり弾いていたので驚いた。
先生から、「6月末で教本2を終えましょう」とのアナウンスがあった。教本1は丁度一年間で修了したが、教本2は丁度一年半ということになる、ということは最後の教本3は修了までにニ三年かかるということか・・・。教本2は3rdポジションまでが自由に使えること、教本3は5thポジションまでということで、そこまでいけば世界中の大部分の曲は弾けるようになるとのことであった。あと、ビブラートの習得も重要ではなかろうか、素人的発想ではビブラートが出来ないと「とりあえずバイオリンが弾ける」ということにはならないと思うのだが・・・。
| 固定リンク
コメント